Java関連

うるう年判定アプリを作りながら、メソッドの練習をしよう!
うるう年判定アプリを作成しながらメソッドの練習をしていこう。言語はJavaだ。
お題
西暦と月を入力するとその月の日数を教えてくれるアプリを作成する。入力は西暦と月がカンマ区切りで入力されるものとする。なお、処理はすべて正常系...

ランダムな文字列を生成してみよう!
今回は受講生(N氏)作成のお題をコーディングしてみよう。言語はJavaだ。
お題
入力された数字の行数だけ「A,B,C,D,E」をランダムなパターン(各行の文字数は1~10)で表示するコードを作成してください。
...

フィボナッチ数列を作成してみよう!
今回は受講生(A氏)作成のお題をコーディングしてみよう。言語はJavaだ。
お題
フィボナッチ数列を30個(5個ずつで改行)表示してみよう。※フィボナッチ数列とは ・1,1,2,3,5,8,13,21,34,55………のように...

あっち向いてホイ ゲーム作成
今回は受講生(S氏)作成のお題をコーディングしてみよう。言語はJavaだ。
ルール
あっち向いてホイの掛け声と同時に上下左右いずれかの方向を向くPCと一致しなければセーフ、一致してしまったらアウト。ターンの交代は行わず何回連続...

High&Low ゲーム作成
今回は受講生(A氏)作成のお題をコーディングしてみよう。言語はJavaだ。
ルール
最初に1枚のカードが表示される。(1~13のランダム)次のカードが1枚目のカードより大きいか小さいかを予想する。当てられたらwin。
実...

匿名クラスとはなんぞや(Java)
Javaには匿名クラス(無名クラス)というのが存在する。今回はその存在意義と使い方を学ぼう。
作成
いつものように一緒に手を動かしながら学習していこう。決して見るだけで終えないこと。
PCApp.javaの作成
U...

カード合成シミュレータ(その3)
さて、前回までの内容でミルドラースの現在の取得状況をセットすることができるようになった。今回はいよいよ、ではこの後どのくらい引けばミルドラースのSを作ることができるのかをシミュレーションするシステムを作成していこう。
53体目でつい...

カード合成シミュレター(その2)
それでは引き続きカード合成シミュレーターを作成していこう。(前回の内容はこちら)
前回作成したコード
import java.util.*;
public class DQW {
public static void mai...

カード合成シミュレーター作成(その1)
Javaでカード合成シュミレーターを作成してみよう!題材としてドラゴンクエストウォークのミルドラースの排出率と合成必要枚数を使ってシミュレートしていく。
仕様
○カードはS,A,B,C,Dの5種類のランクが存在している
○カー...

ハッピー占い
定番の占いアプリをJavaで作成してみよう!seedを使ってその日の運勢は一定になる仕組みを入れていく。
実行例
1.実行時引数を入れないと「あなたの」と表示される
$ java Fortune
あなたの 2021/11...

エクリプスを使いやすくする
前回、エクリプスのインストールと実行までを行うことができた。今回は、エクリプスが使いやすくなるようにカスタマイズしてみよう。
タブの表示、非表示移動
タブはタブに表示されているバツ印を押すことで非表示することができ、タブをドラ...

Winにエクリプス All in one をインストール
今回はJavaの開発でよく使われているエクリプスのインストールをしてみよう。必要なものすべてがインストールができるPleiades All in one を使うのが楽だ。
バージョンの選択
まずはPleiadesのダウンロード...

Java コレクション(Set演習)
今回はJavaのコレクションの中の一つSetにフォーカスして演習してみよう。
この記事の対象者
JavaでSet(集合)を学んで「こんなの何に使うんだろう?」と感じている人
お題
サイコロを指定回数振って、それがゾ...

成績表アプリ(オブジェクト配列)
成績表アプリの作成を通して、クラスの作り方、オブジェクト配列についての理解を深めよう。
この記事の対象者
Javaでオブジェクト指向を学び始めた人でクラスの基本がわかってきた人
最初のお題
(一般クラス)Subje...

悪魔退治ゲーム作成
オブジェクト配列を使ってミニゲームを作ってみよう!
この記事の対象者
Javaでオブジェクト指向を学び始めた人。
お題
(一般クラス)Heroクラス,Demonクラス(アプリケーションクラス)DemonAppクラス...

オブジェクト配列
一般クラスを作成し、そのインスタンスの入った配列を作ってみよう。
この記事の対象者
Javaでオブジェクト指向を学び始めた人。
お題
(一般クラス)ColorPencilクラスと(アプリケーションクラス)Color...

見かけることの多い整数問題(メソッド演習)
今回はJavaの演習問題などを解いていてよく出てくる整数に関する処理をメソッドで作ってみよう。
偶数判定
数値を入力するとそれが偶数か奇数なのかを出力せよ
数値を入力>>55は奇数です
stat...

2次元配列演習
以下の問題を解きながら2次元配列の理解を深めよう
問題
月の売上表を以下のように作成せよ
1日の売上は10-50のランダム
月の日数は1,3,5,7,8,10,12 は31日
2は28日
それ以外は30日する
月の終わりにはその月...

アルゴリズム基礎2:ボールを順番に取り出す問題を通してシャッフルアルゴリズムを学ぶ
ボールを順番に取り出す問題を通してシャッフルについて考察してみよう。
お題
今回扱うお題は以下
袋の中に5つのボールが入っている。このボールには1から5の番号がついている。ちょうどビリヤードのボールが袋に5個入っている...

アルゴリズム基礎1:swap(2値の交換)
今回はアルゴリズムを学んでいく際に一番最初に必要となる概念swapを学んでいこう。
テーマ
以下のように2つの変数に値が代入されている。
int a = 10;
int b = 20;
この2つの変数の中身を交換し...