Javaの学習を始めて4日くらいの人のための問題集。
簡単な問題と、解答例があるので写経するのにピッタリ。少し考えてわからなそうだったら答えを見て書き写すのが上達のコツ。
Q1
英語の10月を入力させ、正しければ「OK!」間違っていれば「NG」と出力する。
(if~else文を使用すること)
[実行例]
10月は英語で何?>October[enter]
OK!
public class Q1 { public static void main(String[] args) { System.out.print("10月は英語で何?>"); String ans=new java.util.Scanner(System.in).nextLine(); if(ans.equals("October")){ System.out.println("OK!"); }else{ System.out.println("NG"); } } }
Q2
スペイン語で日曜は何と言うかという3択問題を出題し、答えを番号で入力させる。
正解だったら。「OK!」不正解だったら「NG」と出力する。
(switch文を使用すること)
[実行例]
スペイン語で日曜は何?1:Lunes,2:Jueves,3:Domingo >3[enter]
OK!
public class Q2 { public static void main(String[] args) { System.out.print("スペイン語で日曜は何?1:Lunes,2:Jueves,3:Domingo >"); int num=new java.util.Scanner(System.in).nextInt(); switch(num){ case 3: System.out.println("OK!"); break; default: System.out.println("NG"); } } }
Q3
日本の信号で渡っていい色を出題し、漢字一文字で入力させる。
入力された文字が「青」または「緑」なら、「OK!」、それ以外なら「NG」と出力する。
(switch文を使用すること)
[実行例]
日本の信号で渡っていい色は(漢字一文字)>緑[enter]
OK!
public class Q3 { public static void main(String[] args) { System.out.print("日本の信号で渡っていい色は(漢字一文字)>"); String ans=new java.util.Scanner(System.in).nextLine(); switch(ans){ case "緑": case "青": System.out.println("OK!"); break; default: System.out.println("NG"); } } }
Q4
サイコロを2個ふって、2個の合計を点数とする。ただし、ゾロ目の場合は点数は2倍となる。
サイコロの目と点数を表示せよ。
[実行例]
dice1:3 dice2:3 score:12
public class Q4 { public static void main(String[] args) { int dice1=new java.util.Random().nextInt(6)+1; int dice2=new java.util.Random().nextInt(6)+1; int score=dice1+dice2; if(dice1 == dice2){ score *=2; } System.out.println("dice1:"+dice1+" dice2:"+dice2+" score:"+score); } }
Q5
1~100までの和を求めよ。
[実行例]
1から100まで足すと5050です
public class Q5 { public static void main(String[] args) { int sum=0; for(int i=1;i<=100;i++){ sum+=i; } System.out.println("1から100まで足すと" + sum + "です"); } }
Q6
0~100の乱数を繰り返し発生させ、100が出るまでの回数を数える。
(do~whileを使うこと)
[実行例]
11回めに100が出ました!
public class Q6 { public static void main(String[] args) { int count=0; int num; do{ num=new java.util.Random().nextInt(101); count++; }while(num != 100); System.out.println(count+"回目に100が出ました!"); } }
Q7
10からカウントダウンし、0になったらStart!!と表示する。
[実行例]
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
Start!!
public class Q7 { public static void main(String[] args) { for(int i=10;i>=0;i--){ if(i==0){ System.out.println("Start!!"); }else{ System.out.println(i); } } } }
Q8
forループを用いて実行例のような出力を得よ。
[実行例]
1
4
9
16
25
36
49
64
81
public class Q8 { public static void main(String[] args) { for(int i=1;i<=9;i++){ System.out.println(i*i); } } }
Q9
★をいくつ出力するかを聞き、その個数分★を出力する。
[実行例]
いくつ★を出力しますか?>5[enter]
★★★★★
public class Q9 { public static void main(String[] args) { System.out.print("いくつ★を出力しますか?>"); int num=new java.util.Scanner(System.in).nextInt(); for(int i=0;i<num;i++){ System.out.print('★'); } } }
Q10
1から20までカウントアップしていく、ただし、3の倍数の時は「Fizz」,5の倍数の時は「Bazz」,3と5の公倍数のときは「FizzBazz」と表示する。
[実行例]
1
2
Fizz
4
Bazz
Fizz
7
8
Fizz
Bazz
11
Fizz
13
14
FizzBazz
16
17
Fizz
19
Bazz
public class Q10 { public static void main(String[] args) { for(int i=1;i<=20;i++){ if(i % 3 == 0 && i % 5 == 0){ System.out.println("FizzBazz"); }else if(i % 3 == 0){ System.out.println("Fizz"); }else if(i % 5 == 0){ System.out.println("Bazz"); }else{ System.out.println(i); } } } }
コメント