プログラミング

website

Webサイト制作-2日目(画像、YouTube)

前回は作ったファイルをデスクトップに保存していたが、実際はサイトごとにフォルダを作って管理するのが一般的だ。Lesson4フォルダを作ってその中にcss,js,imagesフォルダを作成しよう。次に、以下の画像を右クリックからダウンロードし...
website

Webサイト制作-1日目(html)

Webサイトを作成する言語HTMLを学ぼう。まずは使い慣れているテキストエディターで以下のソースコードを打ち込む。(左端の行番号は打ち込まなくてよい)●lesson1.html入力が終わったら、文字コードをUTF-8、ファイル名を less...
Android

Androidの学習をはじめて20日くらいの人の問題集

AsyncTaskを利用した通信を利用して、カレンダーを作ってみよう。今回はカレンダーAPIを提供してくれている以下のサイトをご利用させていただく。カレンダーネット上記サイトにのリクエストを投げるとというカレンダーのCSVデータをレスポンス...
Android

Androidの学習をはじめて19日くらいの人の問題集

前回はAndroidで外部Webサーバーにhttpリクエストを投げてその結果をLogcatビューに表示するというのを行った。今回はその結果をTextViewに表示してみよう。1.マニュフェストにインターネットの許可を記述する。</manif...
Android

Androidの学習をはじめて18日くらいの人の問題集

今や通信機能がないアプリを探す方が難しいくらいどのアプリでも通信をサポートしている。今回はAndroidで通信をやってみよう。1.マニュフェストにインターネットの許可を記述する。</manifest>の1行上にでも挿入すればよい。●Andr...
Java

Javaの学習を始めて39日くらいの人のための問題集

ここまでの演習で行ってきたことはすべてシングルスレッドであったがJavaは同時にいくつもの処理を並列に行えるマルチスレッドプログラミング言語だ。この仕組みのおかげて重たい処理をバックグラウンドで走らせたり、複数の処理を並列にこなして効率化を...
Android

Androidの学習をはじめて17日くらいの人の問題集

簡単な手続きでデータを保存できるSharedPreferencesを使ってみよう。主にアプリの設定の保存に使われるが、Key,Valueで管理できる簡単なデータだったらこれを使ってOK。Q1SharedPreferencesを使ってデータの...
Android

Androidの学習をはじめて16日くらいの人の問題集

株価のCSVデータをパースしてリストビューで表示してみよう。Q1下のリンクからCSVデータをダウンロードし、コード,銘柄名,始値,終値をリストビューに表示せよ。●MainActivity.java
Android

Androidの学習をはじめて15日くらいの人の問題集

Androidアプリ制作において、何かしらファイルを配置しておいてそれをアプリで利用したい場合がある。そんな時に便利なのがassetsフォルダだ。今回はこのassetsフォルダにファイルを配置して、プログラムから読み込みを行ってみよう。1....
Java

Javaの学習を始めて38日くらいの人のための問題集

Excelなどの表計算ソフトなどで以下のような表を作成したことがあるだろう。このデータをプログラムで扱いたい。そんな時に便利なのがCSV形式である。CSVとはComma-Separated Valuesの略でデータをカンマ区切りで表す汎用デ...
Android

Androidの学習をはじめて14日くらいの人の問題集

今まで学んできた様々な技術を織り交ぜてtodoアプリを作ってみよう。Q1todoアプリを作成せよ。データをファイルに保存し、再起動した際に情報を復元できるようにすること。必要であれば以下のアイコンをダウンロードして使用してよい。スタート画面...
Android

Androidの学習をはじめて13日くらいの人の問題集

前回はファイルに対してテキストの書き込みを行ったが、オブジェクトを直接書き込むこともできる。今回はまずその方法を学ぼう。●ステップ1ファイルに書き込みたいクラスにSerializableインターフェイスを実装する。●ステップ2読み込みはfi...
Android

Androidの学習をはじめて12日くらいの人の問題集

データを保存する方法としてまずはファイルへの読み書きを練習しよう。Q1リストビューに登録されたアイテムをファイルに書き込み、次回起動時に復元させよ。なお、今回はファイルの書き込みのフォーマットをitem1item2item3のように1行に1...
Android

Androidの学習をはじめて11日くらいの人の問題集

アダプターを自作してオリジナルレイアウトのリストビューを作成しよう。Q1下部のフォームからデータを入力すると上部のリストビューに追加されていくアプリを作成せよ。リストのビューはBaseAdapterを継承したクラスを使って作例のようにするこ...
Android

Androidの学習をはじめて10日くらいの人の問題集

startActivityForResultを用いてデータの授受をしてみよう。Q1リストビューを使い英単語の一覧を表示する。英単語の追加と編集の機能を実装すること。詳しくは実行例を参照せよ。スタート画面登録を押すと画面遷移して入力フォームが...
Android

Androidの学習をはじめて9日くらいの人の問題集

LinkedHashMapとListView、複数のActivityを行き来するIntentを練習します。Q1リストビューを使い都道府県の一覧を表示する。項目をクリックすると画面遷移し、その都道府県の県庁所在地を表示する。Backボタンで戻...
Android

Androidの学習をはじめて8日くらいの人の問題集

複数のActivityを行き来するIntentを練習します。Q1色を選択してボタンを押すと画面が遷移する。その際、背景色を選択した色にすること。backボタンで最初の画面に戻る。スタート画面ラヂオを選択してボタンを押すと、画面遷移する。(下...
Android

Androidの学習をはじめて7日くらいの人の問題集

ListViewのデータ登録と削除。DialogFragmentとActivity間でのデータの受け渡し練習。Q1フォームよりリストビューにデータを登録できるようにする。リストビューに登録されたデータは、クリックすると下部にその単語の意味を...
Android

Androidの学習をはじめて6日くらいの人の問題集

DialogFragmentとActivity間でのデータの受け渡し練習。Q1リストビューに表示されたアイテムを長押しで削除できるようにする。その際確認のダイアログを表示すること。スタート画面項目を長押しするとダイアログを表示する(下図はi...
Android

Androidの学習をはじめて5日くらいの人の問題集

ListView,ArrayAdapter基本問題。Q1Red,Green,Blueと表示されるリストビューを作成し、項目をクリックすると和名をその色で表示する。長押しすると項目を削除する。スタート画面項目をタップするとその和名がその色で下...
スポンサーリンク